全くタイプの異なる複数の上司との間で平行して話を進めるのは
思った以上に大変だということを日々実感させられます…。
最近、活字に触れる機会が著しく減っています。
このままだと脳みそのしわがなくなってしまうのではないかと少し
心配になってきたので、養分を補給すべく、新刊コーナーに並んでいる
本の中から気になった物を1冊購入してみました。
ネタバレになるといけないので、詳細は避けますが、
個人的な評価は☆3つ(5つ中)というところでしょうか。
著者の名前からかなりハードルを上げてしまった分、若干
物足りなさが残りました。
6月には「外交官 黒田康作」第3弾が刊行される予定なので、
そちらに期待したいと思います。
思った以上に大変だということを日々実感させられます…。
最近、活字に触れる機会が著しく減っています。
このままだと脳みそのしわがなくなってしまうのではないかと少し
心配になってきたので、養分を補給すべく、新刊コーナーに並んでいる
本の中から気になった物を1冊購入してみました。
![]() | 天使の報酬 (2010/12/21) 真保 裕一 商品詳細を見る |
ネタバレになるといけないので、詳細は避けますが、
個人的な評価は☆3つ(5つ中)というところでしょうか。
著者の名前からかなりハードルを上げてしまった分、若干
物足りなさが残りました。
6月には「外交官 黒田康作」第3弾が刊行される予定なので、
そちらに期待したいと思います。
スポンサーサイト
2011.04.02 / Top↑
今日のような雨の日は読書に限ります。
晴耕雨読。
まぁ、晴れた日に耕作(=労働)をしてるのか?とつっこまれると
スミマセンとしか言えませんが(苦笑)
相変わらず目の付け所が面白いなぁ~。
でも伊坂作品としては少し物足りない気もします。
晴耕雨読。
まぁ、晴れた日に耕作(=労働)をしてるのか?とつっこまれると
スミマセンとしか言えませんが(苦笑)
![]() | 死神の精度 (文春文庫) (2008/02/08) 伊坂 幸太郎 商品詳細を見る |
相変わらず目の付け所が面白いなぁ~。
でも伊坂作品としては少し物足りない気もします。
2010.05.23 / Top↑
今週いっぱいは頭を完全にリフレッシュ!
そんな時は読書に限ります。
2009年の本屋大賞受賞作。
相方に勧められて読んでみました。
近々映画化されるようですね~。
原作の世界観を表現するのは難しいような気がしますが、どうなんでしょう?
そんな時は読書に限ります。
![]() | 告白 (双葉文庫) (双葉文庫 み 21-1) (2010/04/08) 湊 かなえ 商品詳細を見る |
2009年の本屋大賞受賞作。
相方に勧められて読んでみました。
近々映画化されるようですね~。
原作の世界観を表現するのは難しいような気がしますが、どうなんでしょう?
2010.05.21 / Top↑
「ママでも金」を達成したから次はばあちゃんでも金かなぁ~、
とか勝手に思ったナラです、こんばんは。
いや、すごいの一言です。
気がつけば3連休も終了です。
忙しいんだか時間があるんだか良くわかんないうちに日が経ってる様な
気がします。
「ビルと木の間」

「谷中の10円まんじゅう」

昨日、思いつきで本を片手に喫茶店へ行きました。
ん?こういうことが出来るってことは時間があるのか…。
気にしたら負けです!w
肝心のお供は、
「防壁」真保裕一(講談社文庫)

真保作品の短編集は初めてでした。
短くてさくさく読めるのもいいですが、やっぱり彼の一番の魅力は
リアリティ溢れる長編小説だと思います。
とか勝手に思ったナラです、こんばんは。
いや、すごいの一言です。
気がつけば3連休も終了です。
忙しいんだか時間があるんだか良くわかんないうちに日が経ってる様な
気がします。
「ビルと木の間」

「谷中の10円まんじゅう」

昨日、思いつきで本を片手に喫茶店へ行きました。
ん?こういうことが出来るってことは時間があるのか…。
気にしたら負けです!w
肝心のお供は、
「防壁」真保裕一(講談社文庫)

真保作品の短編集は初めてでした。
短くてさくさく読めるのもいいですが、やっぱり彼の一番の魅力は
リアリティ溢れる長編小説だと思います。
2007.09.17 / Top↑
何週間ぶりかはっきり思い出せないくらい久しぶりに模試関係で
つぶれない日曜日を満喫したナラです、こんばんは。
目覚ましをセットしないで寝れることに幸せを感じました!
レポート等片付けないといけないことはたくさんありますが、
せっかくの日曜なんだし、平日にはできないことをしよう!と思い
午前中を読書の時間に当てました。
朝起きるのが遅かったせいで若干お昼過ぎまで食い込んだのはご愛嬌ですw
読んだ本は・・・

『平成お徒歩日記』宮部みゆき(新潮文庫)
以前から読もうと思って本棚に飾ってあったのですが、なかなか
読む機会がなかった一冊です。
感想は…えっと、小説じゃないんですね。
今にして思えばタイトルに「日記」って入ってるんだから当然なのですが、
小説だとばっかり思い込んでて推理モノを期待して読んだせいで
フェイントを食らったような気分です。←100%自分のせい。
小説からは読み取れない素の「宮部みゆき」を実感する一冊としては
なかなか面白いルポでした。
一日中歩き回った後のビールは最高なんでしょうね~。
羨ましいです。
↑ポイントのずれた感想。
つぶれない日曜日を満喫したナラです、こんばんは。
目覚ましをセットしないで寝れることに幸せを感じました!
レポート等片付けないといけないことはたくさんありますが、
せっかくの日曜なんだし、平日にはできないことをしよう!と思い
午前中を読書の時間に当てました。
朝起きるのが遅かったせいで若干お昼過ぎまで食い込んだのはご愛嬌ですw
読んだ本は・・・

『平成お徒歩日記』宮部みゆき(新潮文庫)
以前から読もうと思って本棚に飾ってあったのですが、なかなか
読む機会がなかった一冊です。
感想は…えっと、小説じゃないんですね。
今にして思えばタイトルに「日記」って入ってるんだから当然なのですが、
小説だとばっかり思い込んでて推理モノを期待して読んだせいで
フェイントを食らったような気分です。←100%自分のせい。
小説からは読み取れない素の「宮部みゆき」を実感する一冊としては
なかなか面白いルポでした。
一日中歩き回った後のビールは最高なんでしょうね~。
羨ましいです。
↑ポイントのずれた感想。
2007.05.20 / Top↑
2日続けて読書ネタです。
昨日に引き続いて新保作品の紹介を致します。
といってもタイトルだけですが…
『連鎖』 新保裕一 (講談社文庫)

後書きを読んだときに初めて知ったのですが、この作品は新保裕一の
デビュー作なんですね~。
デビュー作でここまで書けるんだ…
この作品に限らず、作品を書くに際しての取材力といいますか、
細部にまで正確な情報を織り込む力はピカイチです。
タイトルの通り、いろんな形での「連鎖」が散りばめられています。
偉そうに注文を付けておくなら、最後の方はやや展開が急すぎるような
印象を受けました。
あくまで僕の主観ですが。
次に読む小説は・・・
宮部みゆきの「平成お徒歩日記」かなぁ。
満天さんの紹介記事を読んで以来、すごく惹かれてます。
でも推理小説を読む前に読まないといけない本が山積してます><
はぁ~…。

↑今日はどうなってるかな?
昨日に引き続いて新保作品の紹介を致します。
といってもタイトルだけですが…
『連鎖』 新保裕一 (講談社文庫)

後書きを読んだときに初めて知ったのですが、この作品は新保裕一の
デビュー作なんですね~。
デビュー作でここまで書けるんだ…
この作品に限らず、作品を書くに際しての取材力といいますか、
細部にまで正確な情報を織り込む力はピカイチです。
タイトルの通り、いろんな形での「連鎖」が散りばめられています。
偉そうに注文を付けておくなら、最後の方はやや展開が急すぎるような
印象を受けました。
あくまで僕の主観ですが。
次に読む小説は・・・
宮部みゆきの「平成お徒歩日記」かなぁ。
満天さんの紹介記事を読んで以来、すごく惹かれてます。
でも推理小説を読む前に読まないといけない本が山積してます><
はぁ~…。

↑今日はどうなってるかな?
2007.01.26 / Top↑